エグリプトには5つの属性があります。また、自身の属性に対して有利属性、不利属性が存在します。
属性の有利・不利によって、ダメージに補正がかかります。有利属性は与えるダメージが1.3倍になり、不利属性は0.7倍になります。
クエストでは、相手が水・火・草属性の場合、相手に対して有利属性でパーティを固めることで、受けるダメージ量を減少し、与えるダメージ量を増加させて有利に戦闘を進められます。
相手が光・闇属性の場合、前列に、不利属性の壁は配置せず、後列に有利属性を配置させましょう。
光・闇属性は、与えるダメージが減少する不利属性が居ません。よって、アタッカーとしての評価は、水・火・草属性よりも優秀ということになります。
水・火・草属性は、有利属性から受けるダメージを減少させる有利属性がいる為、壁役としては光・闇属性よりも優秀ということになります。
例としては、ステータスの近いキュベレーとクリスマスキュベレーを比べた場合、闇属性のクリスマスキュベレーの方がアタッカーとしての評価は勝ります。
有利・不利対象
自分の属性 | 有利属性 | 不利属性 |
水 | 火 | 草 |
火 | 草 | 水 |
草 | 水 | 火 |
光 | 闇 | |
闇 | 光 |
属性の有利・不利によって、ダメージに補正がかかります。有利属性は与えるダメージが1.3倍になり、不利属性は0.7倍になります。
相手が水・火・草属性の場合 |
前列は有利属性の壁を配置 後列は有利属性のアタッカーを配置 |
相手が光・闇属性の場合、前列に、不利属性の壁は配置せず、後列に有利属性を配置させましょう。
相手が光・闇属性の場合 |
前列は等倍属性の壁を配置 後列は有利属性のアタッカーを配置 |
光・闇属性は、与えるダメージが減少する不利属性が居ません。よって、アタッカーとしての評価は、水・火・草属性よりも優秀ということになります。
水・火・草属性は、有利属性から受けるダメージを減少させる有利属性がいる為、壁役としては光・闇属性よりも優秀ということになります。
アタッカー | 光・闇属性 > 水・火・草属性 |
壁 | 光・闇属性 < 水・火・草属性 |
例としては、ステータスの近いキュベレーとクリスマスキュベレーを比べた場合、闇属性のクリスマスキュベレーの方がアタッカーとしての評価は勝ります。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。