相手に与えるダメージ数を分析しました。

まず、攻撃力を上昇させる要素は4つあります。
①陣形倍率
②パッシブスキル倍率
➂アクティブスキル倍率
④属性補正

その4つは以下の順序でAttack値に足されていくと思われます。


((⓪Attack+①(Attack×陣形倍率)+②(Attack×PS倍率)) × ➂AS倍率 ー 防御/2) × ④属性補正 × 0.4
※魔法攻撃はAttackの部分が、MagicAttackに代わる。


例として、ドラゴンがスフィンクスにアクティブスキル攻撃をしたときのダメージ数を計算してみます。
damage


ドラゴンの⓪Attackが200
①バランス陣形Lv.8の後列で攻撃力13%UP
②ドラゴンの持つパッシブスキルで攻撃力9%UP
➂ドラゴンのアクティブスキルが140%攻撃
攻撃対象はスフィンクスで④属性補正無し
スフィンクスの物理防御力を140とすると

damege002


計算1: ((⓪200+①(200×13%)+②(200×9%)) × ➂140% ー 140/2) × 0.4 × ④1.0
計算2: ((⓪200+①26+②18) × ➂140% ー 140/2) × 0.4 × ④1.0
計算3: (244 × ➂140% ー 140/2) × 0.4 × ④1.0
計算4: (341 ー 70) × 0.4 × ④1.0
計算5: 271 × 0.4 × ④1.0
計算6: 108 × ④1.0
計算7: 108

スフィンクスへ108ダメージを与えることとなります。

※④の属性補正は、有利属性は130%、不利属性は70%が乗算されます。
属性補正について詳しく
※⓪Attackに対する①②倍率付与は、複利では増えず足されていく感じです。



星5最高クラスの攻撃力の「キュベレー」でもAttackは300程度。
そこへ陣形倍率13%、攻撃力12%上昇のパッシブスキルを2回付与して400に到達。
相手の防御力が仮にゼロだとしても、属性補正が無ければダメージは160程度。

星5クラスはほぼHPは200はある為、エグリプトはアクティブスキルや属性での補正にて、少なくとも倍率を200%以上に高めていかないと、一撃で倒すことは難しいです。



最後に・・
同じ条件下で検証して、多くのケースでこれまで述べた公式に当てはまったのですが、
ごく稀に結果が1.3倍に跳ねること、逆に半減することがありました。
味方、相手のデフデバフすべての要素を確認しても変動する要素は見当たらないのですが・・
もしかしたら会心の一撃的な要素があるのかも?

IMG_9840

IMG_9837


以上です。
ご意見あればコメント欄までお願いします!