タグ:ギャンブル系

★★★★★
ノクターン
ノクターン01


2021年9月の「シンフォニアガチャ」で通常ガチャモンスターとして登場。
gシンフォニア

これまで、パッシブスキルでのスピード上昇率は12%が最高だったが、16%上昇と大きく壁を破ったモンスター。

スピードが早く、攻撃力もそこそこある点からステータスはアタッカーとしては悪くないが、アクティブスキルはあまり強くなく、パッシブスキル要員としての利用がメインとなるだろう。

とにかくスピード勝負で、アリーナ第二陣で少しで相手よりも先にスキルを打ちたい上位ランカーにとっては重宝するが、星5を初めて入手するような初心者へは、総合Aランクであるインパクトは感じづらいだろう。

※ただし最近ではケンシンアリス系のようにすばやさを上昇させつつ、攻撃力も高められる優秀なアタッカーも増えてきている為、パッシブスキル評価をAとはしたが、味方3体16%だけではパッシブ評価最高峰とまではいかない。


アクティブスキルの状態異常付与は、敵2体に中確率(確率50%程度)と対象は多くないが、すばやいターンから、混乱・沈黙あたりが相手の主要モンスターに付与できると面白い。


現在の環境ではスピード16%上昇に価値はあるが、味方4体に15%スピード上昇できる十二神コトラの登場など、スピード上昇率がインフレしていくと、総合評価が今後大きく下がる可能性のあるモンスターでもある。

★★★★★
ウッディウッディ
ほげほげ

★★★★★
マリンマリン01



2021年7月の「海と山のパレードガチャ」で通常ガチャモンスターとして登場。
g海と山

カーバンクルに次ぐ、状態異常攻撃が主となるアクティブスキル星5モンスター

状態異常攻撃の中では、相手のアクションを無効としてしまう「気絶」「麻痺」「感電」がもっとも強力と思われるが、マリンは「感電」を高確率で敵2-3体に3ターン発動できる点は強い。

一方で、ステータス面は、同じレベル90で比較した場合、一部星4モンスターにも負けてしまうほど星5モンスターとしては弱く、特徴もない。レベル100まで到達してようやく見られるものになる。ステータス評価はD。

パッシブスキルも星5としては弱めで、こちらもD評価。

これだけでは、星5最低ランク評価となってしまうが、マリンはCT3でのアクティブスキル発動ができる

CT3発動モンスターとしては速めのスピードから、CT3ターンでスキルを発動し、その後の戦闘を有利に進めたい。

★★★★★
カーバンクルカーバンクル01

2021年3月の「イースターガチャ」に登場し、その後通常ガチャモンスターとなる。
gイースター


アクティブスキルがすべて状態異常攻撃という特殊モンスター。
マヒや沈黙を高確率で打てることの価値は大きいが、当然ながら敵に耐性を持たれていては無効となる。状態異常攻撃をアクティブスキルのサブスキルとして持つならよいが、メインスキルとして持つことの評価は悩ましいところ。

パッシブスキルは攻守スピード3つ上昇するパターン。「ネコ神・そらのすがた」に次ぐレアで、味方全体に付与できる点は秀逸。その分、付与倍率が平均的な星5の12%よりも下げられており、陣形設計により一部のモンスターのステータスを突出させたいユーザーには好まれない。

ステータスはややスピード値は高いものの無難で、マヒ・沈黙を与えるアクティブスキルを活かすには相手よりも先手を取りたく、レベル90でスピード230以上の個体に出会いたいところ。

総合的にモンスターレベルは高く、うまくパーティ設計を行い、他のモンスターと連携することでカーバンクルの価値はより高まるだろう。



使い勝手は、相手より早くスキル発動できることでその後の戦局を大きく変えられるという点で、オニヒメに似ている。

キュベレーが味方全員へのマヒ耐性を持っていることから、マヒ推しカーバンクルの登場により、キュベレーの価値がまた上がってしまった。

★★★★
choko
チョコハニー02

限定クエストから入手できたモンスター。
eチョコハニー

星4としてはやや高めの攻撃力と、味方4体の攻撃力を9%高められるパッシブスキルは強い。

アクティブスキル倍率が90%と低い点が残念なところはジャックオランタンと似ているが、敵3体×3回攻撃を中確率で与えるところはギャンブル性があって面白い。

最大で敵3体×3回の9回攻撃となるが、最低では0回まである。中確率は50%程度の確率で攻撃が決まると思われる為、平均的には敵2体に2回攻撃程度になるだろう。

総合評価はDランクとしているが、アリーナ第一陣の攻撃面を高めたいユーザーには利用価値もある。
不利属性の居ない闇属性であることもアタッカーとしてはありがたく、少しでも攻撃力の高い個体を見つけたい。

↑このページのトップヘ