タグ:シーズン9

★★★★★
ニニギ02
ニギギ

2022年4月開始のシーズン9のレアモンとして登場。
レアモン9



今回の星5レアモン4体の中では、唯一のスピード上昇パッシブ持ちで、どんなユーザーにも好まれるタイプのスピードアタッカー。

自身のスピードもとても高く、アクティブスキル攻撃も強いことから、アリーナ第二陣以降のアクティブスキル合戦では活躍間違い無し。


アクティブスキルは敵3体に200%攻撃が行えるもので、多くの敵を1撃で葬ることができるだろう。


アクティブスキル攻撃で倒し損ねた残党に対する暗闇攻撃も効果的。暗闇は、攻撃だけでなく、スキルの付与確率も下げる為、いち早くニニギがアクティブスキルを発動させることで、その後の展開はかなり有利に進められるだろう。


パッシブスキルは、味方3体のスピードを9%上昇させられるだけでなく、魔法攻撃力や魔法防御力も高められることから、魔法系モンスターでパーティを固めていきたい。


ステータスの魔法防御が高いこともポイント。アクティブスキル合戦でコトラに先手を取られた際の生存率はスピードアタッカーとしてはとても高い。


と、優等生レアモンではあるものの、同じ火属性レアモンのギルレーと比較すると、各要素がそれぞれ下位互換のようにも見える為、アリーナ上位で極めている人にはそこまで好かれないかも。


前回のレアモンでいうと、フライラのようなポジションか。

★★★★★
ダルダルマダイダルマ

2022年4月開始のシーズン9のレアモンとして登場。
レアモン9



星4レアモンとしては破格の耐久性を誇り、これまでトップであったネブダを大きく上回った。

またCT3発動が可能なアクティブスキルは、ジャバウォック等と同等スキルの99ターンダメージ反射。これにHP20%回復が加わることで、それまでHPが減少している状態であっても、ある程度HP復活させた状態から反射モードに突入できる。星4としては贅沢なスキル。

パッシブスキルは、味方4体の物理防御力を12%上昇させるだけでなく、味方3体の魔法攻撃力を9%上昇させらるもの。こちらも星4としては贅沢。

ステータス面では、攻撃力やスピードはとても低くなっているが、とくかく壁としての能力を星4として最大まで磨いたモンスター。

手持ちに星5が少ないユーザーにとっては重宝される星4モンスターとなるだろう。

★★★★★
アメノウズメ02
アメノウズメ

2022年4月開始のシーズン9のレアモンとして登場。
レアモン9

今回の星5レアモン4体の中では最も注目。
「パッシブ根性」持ちであり、セフィロト、アスカに次ぐ超スピードクラス。


パッシブスキルでの味方4体への根性付与は、アビスの3体付与を超えるもの。かなりレアで強いスキル。さらに味方5体に対する物理攻撃力12%上昇も行えて贅沢。


アクティブスキルは敵4体への140%攻撃と広範囲なもの。
自身の攻撃力がそこまで高くない為、相手のHPを一部削ぐタイプの攻撃となるが、アメノウズメに続いて全体攻撃系のアクティブスキルが放てると、効果的に相手を殲滅できる。

敵3体の攻撃力を下げるデバフは同一ターンから有効となる為、誰よりも早くスキル発動ができるアメノウズメにとっては効果的。一方で味方のスピードを30%上げるバフは次ターンから有効となるスキルである為、アメノウズメの最大CTが5であることから、CT6以上の戦いとならないと価値は作れないので注意。


速い個体であれば、レベル100でスピードが360を超えてくる最高スピードクラスであることからステータス評価はS、味方4体へのパッシブ根性+味方全員12%攻撃力上昇のパッシブスキル評価もSで文句無しに強いモンスター。アリーナではどの場面でも活用できる。


総合評価ではアビスを若干上回る評価としたが、アリーナ第二陣以降の適正では、スピード上昇パッシブ持ちのアビスが勝るケースもありそう。

同じパーティにアビスとアメノウズメを2体入れての運用も無しでは無いが、根性パッシブは前列から付与されるので、アビス(3体)、アメノウズメ(4体)の付与だからと言って、5体すべてに付与されるわけではないので注意。
※守備陣形(前列1体)と、基本陣形(前列2体)であれば、前列に確定で付与され、後列にランダム付与となるので、運良く5体すべてに付与されることもある。

★★★★★
アマテラス3
アマテラス


2022年4月開始のシーズン9のレアモンとして登場。
レアモン9


今回の星5レアモン4体の中では、唯一防御力にステータスが振られているタイプ。


防御力はそこそこ高いが、壁としてはHPが少ない為、耐久性はそこそこ。

耐久性そこそこで、スピードが速めなステータスは、ガチャモンである九尾・タマモを若干下位互換させたようなものでステータス優秀なモンスターの多いレアモンとしては物足りなさはある。


また、パッシブスキルは物理・魔法防御力を12%上昇させられるものだが、対象が味方4体ということでこちらも物足りない。(味方5体の物理・魔法防御力を上昇できる壁モンスターはたくさんいる。)


とは言え、耐久力高め、スピード速めでありつつ、攻撃力もそこそこあり、アクティブスキルでは敵全体に140%攻撃が行える点などはさすがレアモンで贅沢。エグリプト初心者がゲットできた際はあらゆる方面での活躍が期待できるだろう。


この贅沢さはブラドにも似ており、ヴラド同様に各要素は優秀でも、アリーナでの利用場面を見つけづらいタイプである。より何かに特化した個体をゲットし、キズナレベルを上げることでアマテラスが活きるポジションを作りだしたいところ。

★★★★★
スサノオスサノオ2

2022年4月開始のシーズン9のレアモンとして登場。
レアモン9


今回の星5レアモン4体の中では、パワータイプのモンスター。

パワータイプでありながらも、かなり速めなスピードにも注目。また、それでいて耐久性もそれなりに高い点はさすがレアモン。


一番の個性はアクティブスキルでの敵単体に対する8回攻撃。(高確率との制限付きの為、平均的には6体程度への発動となる。)

スキル倍率は100%と高くない為、ダメージ数はそこまで期待できないが、単体への複数攻撃は、敵を倒した際には次の敵に標的が移る。例えば、キュベレーの全体攻撃で相手のHPを残り少なくさせた後の残党処理などには効果的。(一方で、守備陣形で1体だけ前列にいる相手が根性持ちだった場合は、現在の仕様では8回攻撃すべてが1体目で受け止められてしまうと考えられる。)

敵4体への沈黙、混乱攻撃にも期待したいところだが、こちらは低確率の為、敵1体に発動すればよい程度で過度の期待は禁物。


パッシブスキルは攻撃力を12%上昇させるものだが、対象が味方3体と星5レアモンとしては物足りない。


総合的に見ると、ステータスが売りのモンスターで、パッシブスキルの物足りなさも含めて前回のレアモン「アオオニ」と使い勝手は似ている。

レアモンとして無条件でレベル100まで解放され、ステータスがさらに強化されることでモンスターの価値は大きく高まるだろう。

↑このページのトップヘ