タグ:星5

★★★★★
ラミアルーイラミア&ルーイ

2022年8月のサマーバケーションガチャにて限定ガチャモンスターとして登場。
サマーバケーション


スピードパッシブ持ちで、自身のスピードも速く、アクティブスキルでは全体攻撃が打てる強力な物理アタッカー。スピードの速い個体ではレベル90で310を超えてくる。

スペック的にはキュベレーなどのスピードアタッカーポジションの上位ランクに位置するとも言えるだろう。

アクティブスキルは敵全体攻撃を持っており、倍率も170%と高い。スピードモンスターと全体攻撃の相性はとても良く、貴重な存在となる。
サブスキルでの味方の攻撃力上昇率は20%と高くは無いが、確定で味方全体に付与できる点は安定感のある補助スキル。パーティを物理で揃え、価値を最大化させたい。

パッシブスキルは、スピードと物理防御力を共に味方全体に12%上昇できる贅沢なもの。味方全体への石化耐性がある点も、ペトラなどすばやい石化スキル持ちがアリーナで存在感を示す中でありがたい。


以上、かなりハイスペックなモンスターであり、久しぶりのtier表の総合Sランク入りとしたが、ひとつポイントであることは、物理アタッカーであること。


最近では、アリーナ第一陣を物理アタッカーで統一し、アリーナ第三陣などのスピード対決では、コトラルルゼンなどの魔法アタッカーで統一できると強いパーティが作れることが多く、物理系の強いスピードアタッカーが陽の目を浴びづらい環境があった。

そんな中、ラミア&ルーイの登場でセフィロトフライラクリスマスキュベレーなどを活用した物理系スピードパーティが作りやすくなったことは間違いないだろう。

★★★★★
サマーソレイユサマーソレイユ

2022年8月のサマーバケーションガチャにて限定ガチャモンスターとして登場。
サマーバケーション


攻撃重視のアリーナ第一陣を作りたい人には、必要な要素がすべて詰まったとも言える贅沢スペックモンスター。


ステータスはとても優秀で、攻撃力と耐久性を考慮した「攻守値」は現在10位。
サマーソレイユ

攻撃力の高いアタッカータイプではあるが、特にHPが高く、アリーナ第一陣の前列もしっかり守れる耐久性がある。攻守値の高いモンスターの中では、スピードが速めなことも贅沢。



アクティブスキルは敵3体に210%攻撃を行える。自身の高い攻撃力や、不利属性の居ない闇属性であることからも、スキル1撃で敵3体の全HPを奪えるだろう。

パッシブスキルは味方全体の物理攻撃力を12%上昇できるもの。攻撃系脳筋パーティを組みたい人にはもってこい。



限定キャラということで、レベルを凸することは簡単ではないが、レベル100まで到達させるようなことができると、ボルトアグニなどステータス重視系脳筋レアモンの価値を大きく上回る存在になるだろう。

★★★★★
白鯨白鯨

2022年8月の深海なる種ガチャにて通常ガチャモンスターとして登場。
深海なる


耐久性の高い壁。防御力とHPを考慮した耐久性ランキングでは現在第11位。
白鯨

白鯨の目立った特徴は、壁キャラにしてはスピードが速い点。速い個体ではレベル90で260を超える。


壁キャラとしては「パッシブスキルで自身や他の壁キャラの耐久性をどれだけ高められるか」について期待したいところだが、白鯨は「味方3体の物理防御力12%上昇、魔法防御力9%上昇」のみとインパクトは弱い。


アクティブスキル攻撃は、高確率で敵3体へ100%攻撃と、自身の攻撃力が低い白鯨にとっては軽いジャブ程度にしかならないもの。一方で、サブスキルの「敵3体への高確率気絶攻撃」は強力。

すばやいスピードから強い気絶スキルを発動したいものだが、アリーナ第一陣の前列を任せられることになるだろう白鯨が、CT4スキルを発動させるまでターンまで生存することは難しく、せっかくのスピードもアリーナでは活かせることは少なそう


パッシブスキルでの味方全体へのマヒ耐性など含め、アリーナでなく、クエストでの活躍を期待して誕生したモンスターと考えてよい。

tier表でのアリーナ評価は低いが、強いマヒ攻撃モンスターがいるクエストでは価値を発揮するだろう。



★★★★★
モビィモビィ

2022年8月の深海なる種ガチャにて通常ガチャモンスターとして登場。
深海なる




これまで通常ガチャモンは、限定ガチャモンに比べて1ランク下のモンスターが登場することが多かったが、今回はしっかり強いモンスターを出してきた。

モビィは、パッシブスキルでスピード上昇と魔法攻撃力上昇を持ち、自身のスピードも速いエリートスピードアタッカーで、同じ火属性でもあるレアモンニニギのお株を奪うかのようなポジション。
モビィ

自身の攻撃力は高くないが、アクティブスキル攻撃倍率が220%と高い為、アクティブスキル攻撃力はスキル倍率でしっかりカバーされる仕様となっている。


ただ、そう簡単にレアモンの価値を上回ることはさせません。モビィはアクティブスキル攻撃が「後列攻撃」である点がキモ


後列攻撃は、アリーナ第一陣キャラであれば価値は作れるが、第二陣以降だとメリットはとても薄く、デメリットとなるケースが大半となる。なぜならアリーナ第二陣以降では真っ先に倒すべき標的は前列だから。(スピードパッシブ上昇は前列から付与されることで、前列に速く強いモンスターを配置しているケースが大半。)

特にパーティ内でモビィのアクティブスキル発動が1番手になるパターンは価値がない。(その後の味方後続攻撃も敵の後列に向かい続け、敵の前列をスルーしてしまう。)


モビィが活きるのは、コトラルルゼンなどで既に早く強いパーティが組めており、モビィのアクティブスキル攻撃が3番手程度で発動できるパターン

コトラやルルゼンのアクティブスキル発動後に、敵の残党を処理する分には後方攻撃であることは関係なくデメリットにならない。


よって、強いエリートスピードアタッカーではあるが、モビィ以上に速く強いスピードアタッカーを保有しているような上級者にこそ輝くモンスターと思われる。

★★★★★
ドンペンドンペン

2022年8月の夏のひとときガチャにて通常ガチャモンスターとして登場。
夏のひととき



高い攻撃力と高めの耐久性を持ち、CT3で強いアクティブスキルを打てるモンスター。

攻撃力と防御力を共に高められるパッシブスキルを持っている点などからも虎王ドラザーンの魔法バージョンと考えられる。(やや劣化版ではあるが)


ステータスは、魔法攻撃力が高く、300近い個体も存在する。耐久性も優秀で、特に魔法防御力が高い。


アクティブスキルは、敵4体に150%攻撃が行える強力なもの。

これまでCT3という早いターンで打てるアクティブスキルは、攻撃対象が2体しかいないようなケースや、攻撃倍率が高くないものが多かったが、ドンペンはしっかりと敵4体の確殺まで狙える。CT3としてはレアなもの。

そんな強力なCT3スキルを少しでも早く打ちたいところだが、自身のスピードはあまり早くない。ミーナ&サンダードラゴンあたりは上回れる程度のスピード値高め個体を厳選したいところ。


パッシブスキルは、味方3体の魔法攻撃力を12%上昇させ、味方2体の魔法防御力を12%上昇させられるもの。アリーナ第一陣としては十分なものではあるが、多くのモンスターがこのドン・ペンのパッシブスキルを超えるものを持っていることを考えると、評価はそこそことなる。この点は虎王ドラザーンに劣る。


耐久性もありつつ、自身の攻撃力の高さや、攻撃力上昇パッシブを持つ点などは、アリーナ第一陣を魔法系で統一し、攻撃重視のパーティを作りたい人にはもってこい

↑このページのトップヘ